中継器と有線LANで繋ぐ

概要

無線の中継器に有線で繋いだ際にIPアドレスが割り振られなかったので、どうにかした話。

事象

  • eth0が無くなって、p2p1とかになっていた
  • 多分、コマンドでネットワーク関連を変更した事があったので、それが原因かも
  • ifconfigしてみると、IPv4のアドレスが附与されていなかった

原因

よくわからない

解決

原因はよく割らなかったが、udev(/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules)にeth0の設定を追記したらIPアドレスが振られる様になった
参考 : [ihttp://kreisel.fam.cx/webmaster/clog/2011-01-20-1.html]

SUBSYSTEM=="net", DRIVERS=="?*", ATTRS{address}=="有線LANのMACアドレス", NAME="eth0"

dev_idとtypeは省略して問題ないようである

byobu-screenのエスケープシーケンス変更

概要

byobu-screenのエスケープシーケンスを変えたいが、config(F1/F9)が効かない

原因

pythonの特定のモジュールがないことが原因のようである。
以下のパスのファイルを起動してconfig画面を出力している

/usr/lib/byobu/include/config.py

これを直に叩いて見ると、以下のメッセージが出力された。

ERROR: Could not import the python snack module

未解決版

snackモジュールをダイレクトにインストールしてみる
1) easy_installを利用するためにsetuptoolsをインストールする

sudo apt-get install python-setuptools

2) snackにcythonが必要なのでインストール

sudo apt-get install cython

3) Blasが必要と言われるので、LAPACKをインストールする

sudo apt-get install liblapack-dev

4) snackインストール

sudo easy_install snack

ここまでやって再度実行すると、以下のエラーが出る。 悲しいかなぁ

Traceback (most recent call last):
  File "/usr/lib/byobu/include/config.py", line 69, in <module>
    snack.hotkeys[ESC] = ord(ESC)
AttributeError: 'module' object has no attribute 'hotkeys'

とりあえずここでギブアップ

解決版

configだけなら以下のコマンドでOKらしい

byobu-config

ここで、エスケープシーケンスを変えればOK

C-]をエスケープシーケンスにする

残念ながら上記の方法では、C-]をエスケープシーケンスに設定しようとすると、何故かNGを喰らう。 仕方ないので、設定ファイルを直にいじることにする。
設定ファイルは、以下のパスのものをいじればいいらしい

~/.config/byobu/keybindings

追記内容は以下の通り

escape ^]]

]が2回書いてあるのは、1回だけだと何故かうまく反応しなかったから。

久しぶりにHaskellをやる

概要

 Haskellの環境構築をするにあたって、パッケージ管理にcabalを使うが、バージョン合わせとか何やらで非常に面倒。common lispのroswellやclojureのleiningenなどと似たような感じでビルドとかパッケージ管理とかやってくれるStackというものがあるので導入してみる。

Stack導入

  1. インストール
  2. 使い方
# 1. プロジェクト(sample-project)を作成
stack new sample-project
# 2. プロジェクトに移動
cd sample-project
# 3. セットアップ(最初に1回)
stack setup
# 4. ビルド
stack build
# 5. 実行
stack exec sample-project-exe

vim

 取り敢えずプロジェクトのルートフォルダにいる前提で、ビルド等のコマンドが実行できる様にvimの設定を書いてみた。

nnoremap [Exec] <Nop>
"; 始動キーは<C-t>
nmap <C-t> [Exec]
"; 通常のghc
"; <C-t> e
map <silent> [Exec]e :!ghc -e main %<CR>
"; --------------------
"; stackを利用する設定
"; --------------------
"; セットアップ : <C-t> s
map <silent> [Exec]s :!stack setup <CR>
"; ビルド : <C-t> b
map <silent> [Exec]b :!stack build <CR>
"; 実行 : <C-t> p
";   (注意) プロジェクトのルートからファイルを編集している想定
";          ルートにあるcabalファイルがプロジェクト名になっているので、それを探しに行くことで対応
map <silent> [Exec]p :execute('!stack exec ' . fnamemodify(expand(";**/*.cabal";), ";:r";)) . '-exe' <CR>

参考

vim初期インストール時の対応

概要

新規でvimをインストールする際に出たエラーに関する対応のメモ。

エラー

vimpythonが追加されない

sudo apt-get install python-dev
  • 原因2
    • pythonのconfigフォルダを指定してあげる必要がある
# 今回実行したコマンドは下記
./configure --with-features=huge --enable-multibyte --enable-pythoninterp --enable-gpm --enable-cscope --enable-fontset --with-python-config-dir=/usr/lib/python2.7/config-x86_64-linux-gnu
  • メモ
    • 追加されているかどうかは、「vim --version」で確認できる

起動時にエラーが発生

  • 概要
  • エラー内容
    • 以下の様なメッセージが大量に出る
E10: \ の後は / か ? か & でなければなりません
  • 原因
    • vi互換を切る必要があるらしい
" (1) .vimrcに、以下の記述を入れる
set nocompatible
" (2) 'set compatible'の記述が無い事を確認する

Guakeの透過設定

概要

Guakeの透過用に使っていたtransset-dfのインストール方法が、以前書いた記事の方法ではうまくいかなくなったので、やり方を更新する。

やり方

以前書いた記事と殆ど一緒。但し、transset-dfの取得方法が変わる。

  • 必要なパッケージ&ライブラリのインストール
sudo apt-get install xcompmgr
sudo apt-get install libxrender-dev
sudo apt-get install libxdamage-dev
sudo apt-get install libxcomposite-dev
  • transset-dfのダウンロード
    • transset-dfをここからダウンロード
  • transset-dfのインストール
    • 上のサイトに記述されている方法で良い(一応、下に書いておく)
# Xの部分はバージョンを入れる(ダウンロードしたファイルを確認してください)
tar zxf transset-df-X.tar.gz
cd transset-df-X/
make
make install
  • transset-df がインストールできない場合
    • x11-apps のインストールでtransset/xcompmgrがインストールされるみたい(2020/09/26)
sudo apt-get install x11-apps

Guakeの設定

以下のコマンドを.bashrcなり何なりに書いておく。

xcompmgr -n &
# Guake起動
guake &
sleep 1
# 透過設定
transset-df --no-regex -n guake 0.8

インターネット共有

概要

WindowsXPマシンをLinuxマシン経由でインターネットにアクセスする。
家で余ってるXP(デスクトップ)をLinux(ノート)経由でインターネットに接続する話。

環境

  • メイン
    • Linux (basix 2.1)
    • 無線でルータに接続
  • サブ

設定

  1. メインPC設定
    1. タスクバーの無線LANアイコンをクリック
    2. VPN接続から「VPN設定」をクリック
    3. Ethernetから「有線接続1」を選択し、「編集」ボタンをクリック
    4. IPv4タブを選択
    5. 方式を「他のコンピューターへ共有」に変更
    6. 保存
  2. サブPC設定
    1. デフォルトでDHCPになっていれば、特に変更する必要無し、一応下記で確認する
    2. タスクバーの「スタート」から「設定」の「ネットワーク接続」をクリック
    3. 「ローカルエリア接続」を右クリックし、「プロパティ」をクリック
    4. インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選択し、「プロパティ」ボタンをクリック
    5. IPアドレスを自動的に取得する」を選択する

久々にClojureやった件

概要

リポジトリ

 paiza的に問題の答えを載せるのはNGらしいので、問題を解く上で使った内容やオボエガキをGitHubリポジトリにアップしました。
 今後も増えていくと思いますので、よろしくお願いします。取り敢えず、現状解ける問題は全部解きました。(2016/06/26時点)
 制服チャレ問題が厄介でした。

 https://github.com/dis-kaichi/clojure-samples